

【 素材感を活かした半透明仕上げの水性着色剤 】
コンクリートブロックやコンクリート塀、木材や布地など
様々な用途に使用できる水性の万能着色剤です。
透け感のある半透明の塗料なので、塗り潰しのベタ塗り感が無く
素材のイメージを損なうことなくオシャレに仕上がります。

ゼリータイプの塗料なので、吸い込みの激しい素材でも
ムラなく均一に塗ることができます。
安全で取り扱いが簡単な水性塗料なので、
塗装初心者の方でも安心してご使用いただける着色剤です。
ご自宅周りの黒ずんだブロック塀やコンクリート(建物の基礎部など)
ガーデンパラソルや日よけカバーなど
「染め透けくん」で手軽にDIY塗装してみませんか?

※ お使いのパソコンモニターのカラーバランスなどにより、実物の色と若干異なって見える場合があります。
※ 塗装する素材の色により仕上がり色が変わります。


新しいコンクリートブロックは一般的に白っぽいグレー色の外観をしていますが、長く風雨にさらされていると、汚れやカビなどで黒ずみ見た目が悪くなります。劣化や物理的事故など原因でブロックの一部が破損した場合など、新しいブロックで補修することがありますが、汚れて黒ずんだブロックと新しいキレイなブロックでは色の違いが目立ってしまいます。
染め透けくんを新旧のブロック全体に塗装することで、色の違いが目立たなくなりキレイな印象にに仕上がります。


染め透けくんはアウトドア用のテントやパラソル、ディレクターズチェアーなどの日焼け劣化した布製品の塗り替えなどにも使用できます。布地の塗装にはローラーではなく、100円ショップなどで購入できる一般的なキッチンスポンジの使用が最適。ジェルタイプの染め透けくんをスポンジに着けて、布地の表面を滑らせるように塗り広げて乾かすだけ。色濃度はのせる塗料の量で調整できます。


DIYの残った塗料の廃棄に困ることはありませんか?
色付きの液体は水系であっても容易に捨てることはできません。水系塗料を廃棄するための固化剤も市販されていますがコストがかかってしまいます。できれば塗料として使い切ることがベストです。『染め透けくん』は色々な用途に使えるので、余った塗料を有効活用することができ、とても経済的でエコな塗料です。


※ お使いのパソコンモニターのカラーバランスなどにより、実物の色と若干異なって見える場合があります。
※ 塗装する素材の色により仕上がり色が変わります。
